上野動物園は、日本の東京都台東区に位置し、多くの人々から愛されている動物園です。約350種の動物たちが暮らしており、パンダをはじめとした人気の動物たちを見ることができます。動物園を訪れる際、動物たちを楽しんだ後や合間の時間に、美味しいランチをとってさらに楽しい一日を過ごしたいですよね。そこで今回は、おすすめのランチスポットと持ち込みピクニックのガイドについて紹介します。
上野動物園内のランチスポット
上野動物園内には、お食事処がいくつかあります。それぞれのスポットは家族で楽しむことができ、動物園ならではのメニューも提供されています。
1. ゴリラカフェ
東園の正面口付近に位置する「ゴリラカフェ」は、動物園の人気スポットのひとつ。ここでは、スタンダードなハンバーガーから動物園にちなんだ可愛らしいデザインのスイーツまで、様々なメニューが提供されています。テラス席も用意され、天気の良い日は外でのんびり食事を楽しむことができます。
2. レストラン「サバンナ」
西園のサバンナゾーンにあるレストラン「サバンナ」では、カレーやパスタなどの定番料理を楽しむことができます。期間限定のフェアメニューでは、動物をモチーフにした遊び心満載の料理も提供されることがあります。動物の展示を見た後に、ここで一息つけるのもおすすめです。
3. 売店「ハッピーベリー」
上野動物園内に点在する「ハッピーベリー」という売店では、軽食やスナックを購入できます。動物園内を散策しながら、気軽にピクニック気分を味わいたい方にぴったりです。アイスクリームやクレープなど、スイーツも充実しています。
持ち込みピクニックの楽しみ方
上野動物園では、自分で用意したお弁当やスナックを持参してピクニックを楽しむこともできます。特に天気が良い日には、芝生の広場やベンチでランチを広げるのが楽しいです。
1. おすすめピクニックエリア
園内にはピクニックができるエリアが複数あります。東園の正門付近や西園には、ゆっくりと食事ができる休憩スポットがあります。特に、こども達にも人気のある小さな動物たちが見られるエリア周辺には、ピクニックに最適なベンチもあります。景色を楽しみながらのランチは格別です。
2. 持ち物リスト
持ち込みピクニックを計画する際には、以下の持ち物を用意すると便利です:
- ピクニックマット:芝生やベンチで快適に過ごすために
- 保冷バッグ/クーラーボックス:飲み物や食べ物を新鮮に保つために
- ウェットティッシュ:手を拭いたりするのに便利
- ごみ袋:自分のごみは持ち帰るのがエチケット
- 日焼け止め・帽子:特に夏場は忘れずに
3. ピクニックにおすすめのお弁当
持ち込みピクニックには、手軽に食べられるお弁当が最適です。サンドイッチやおにぎり、果物など、簡単に口に運べて、動き回りながらでも食べやすいものがおすすめです。子供連れで行く場合は、楽しいキャラクター弁当にすることで、子供たちも飽きずに食事を楽しむことができます。
混雑時の対策
上野動物園は多くの来園者で賑わう日もあります。混雑時には、ランチスポットが満席になることも珍しくありません。
1. 早めのランチ
混雑を避けるために、通常のランチタイムを少しずらして早めのランチをとるのも良いでしょう。開園すぐに入園し、動物をある程度見終わった後の午前11時頃が狙い目です。
2. 予約可能なスポット
一部のレストランでは予約が可能な場合もあります。訪れる前にチェックして、確実に席を確保するのも効果的です。
まとめ
上野動物園でのランチは、動物たちを見て楽しむだけではなく、おいしい食事やピクニックを通じてさらなる楽しみを提供してくれます。園内のさまざまなランチスポットや、持ち込みピクニックを通して、思い出に残る1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。事前の計画をしっかりとして、存分に上野動物園を楽しんでください!
コメント